教室がHalloweenになりました!
今年はとっても久しぶりにハロウィンのデコレーションしました!
子どもたちは教室に入ってきたら
「あー!ハロウィンだー!🎃」
と大はしゃぎです(笑
日本では
「コスプレパーティー」とか
「キャンディーもらえる日」
みたいなイメージがあると思いますが、ハロウィンにもちゃんと物語があるんですよ。
みなさんは「ジャコランタン」って聞いたことありますか?
そう。この顔があるカボチャ🎃のことです。これは英語だと
「Jack o'lantern」と言って、「ちょうちんのジャック」という意味があります。
ハロウィンでジャコランタンを飾る様になったのは、この意地悪ジャックという男の人のためなんですよ。
どんなお話なんでしょうね?興味出てきましたか?
いろんな行事の「意味を知る」
ということは、子どもたちに
とって深い学びを得るきっかけ
になります。
You tubeでもいろんなお話がでてくるので、パパママもぜひ
子どもたちに聞かせてあげて下さいね🎃
おすすめのリンク貼っておきます。↓
小さい子用
https://www.youtube.com/watch?v=qv7ONR709IA
少し大きくなった子用
https://www.youtube.com/watch?v=Efuy7ipaDfk


